Table of Contents Plus (TOC+) var.2302で目次が表示されなくなった時の原因と対処方法

WordPressのブラグインで、見出しに沿って目次を自動的に表示できる「Table of Contents Plus (TOC+) 」があります。

こちらのプラグインですが、Table of Contents Plus (TOC+) var.2302で目次が消えてしまう現象が起きるようになりました。

そんな時の原因と対処法を記事にしました!

Googleドライブとは?の上に目次が表示される予定でした。


Table of Contents Plus (TOC+)で目次が表示されなくなった時の原因

Table of Contents Plus (TOC+)で目次が表示されなくなった時の原因は、最新バージョン(ver.2302)にバグがあり、これまでの目次の設定がリセットされてしまったからです。

Table of Contents Plus の設定を再度行わないと目次が表示されません。


Table of Contents Plus (TOC+) で目次が表示されなくなった時の対処方法

Table of Contents Plus (TOC+) で目次が表示されなくなった時の対処方法は、再度設定を行う必要があります。

Googleドライブを開く

ダッシュボードから、設定 > TOC+をクリックします。

STEP
1

Googleドライブに画像をアップする

下にスクロールし、設定を更新の手前にある上級者向け表示をクリックしてください。

見出しレベルでチェックが外れていると思いますので、目次を表示させたい見出しタグにチェックを入れます。

一番下までスクロールし設定を更新をクリックしたらこれで終わりです。

STEP
2

Googleドキュメントで画像が文字起こしされる

Table of Contents Plus (TOC+) の設定を直したら、目次が表示されるようになりました!

STEP
3

Table of Contents Plus (TOC+) var.2302で目次が表示されなくなった時のまとめ

Table of Contents Plus (TOC+) var.2302で目次が表示されなくなった時のまとめはこのようになります!

  • 原因:アップデートによりTOC+が見出しレベルのチェックをリセットされてしまったこと。(普段は起こらないのでバグだと思います。)
  • 対処:設定 > TOC+ > 上級者向け設定 > 見出しレベルのチェックを入れ直す。

他にもWordPressで困ったことがありましたら チャット(右下にボタンがあります)/ LINE /お問い合わせフォーム でお気軽にお問い合わせ下さい😄

ホームページの新規作成・リニューアルでお困りの担当者様へ

WordPressの機能を活かして運用しやすいホームページを作成

せっかくのWordPressなのに「自分で文章が書き換えられない」「ブログの更新ができない」などWordPressの機能を活かしきれていないことはありませんか?

ゆうそうとではWordPressの機能を最大限発揮して、HTMLなどの知識がないお客様でも運用しやすいホームページを作成します。

この記事の作業代行をご依頼希望の方はこちら