Contact Form 7で作ったお問い合わせフォームからのメールが届かなくなる場合の対策

Contact Form 7でホームページに設置しているお問い合わせフォームから届くメールが行方不明になるという事態が発生しました。

お客様からお問い合わせがあったり、自分でもお問い合わせのテストをしているときに「メールが届かない」という状況が起こることもありました。

皆さんにも同じようなことが起きた場合のために(あるいは起こらないように)上記の原因を書いていきます。

Contact Form 7を使ったお問い合わせメールが届かなくなった時の状況

Contact Form 7を使ったお問い合わせメールがなぜか届かない現象としては、以下のようなというようなことが起こっていました。

  • Contact Form 7を使用したお問い合わせのメールがある時から届かなかった
  • しかし以前はお問い合わせフォームからメールは届いていた

Contact Form 7のメールはGmailの迷惑メールに入っていた

Contact Form 7を受け取るときのメールソフトはブラウザのGmailを使っているようでした。(お問い合わせの送信元や送信先に使っているメールアドレスは@gmail.comではなく独自ドメインです。)

内容を伺い、Gmailで調べたところ、迷惑メールに入ってしまっていた!ということでした。

迷惑メールに入ると通常のGmail内の検索では一覧に表示されないため、メールが届いていないと思ってしまいがちです。

Contact Form 7のメールはGmailで受け取れていたはずのメールが迷惑メールに入った原因

Contact Form 7のメールはGmailで受け取れていたはずのメールが迷惑メールに入った原因を考えてみたところ、思い当たる節が一つありました。

Contact Form 7で作ったお問い合わせフォームからスパムメールが入ることが多くなり、Gmailでスパムボタンをクリックしてお問い合わせフォームからGmailに届いたメールをスパムに振り分けていたことがありました。

Gmailのスパムボタン

通常のスパムメールなら送信者がスパムメールを送っているメールアドレスとなるので、この対策はOKなのですが、Contact Form 7のお問い合わせメールは送信元を「サイトと同じドメインのメールアドレス」にすることが推奨されています。

送信元 (From)ではサイトと同じドメインのメールアドレスを設定

そのため、たとえスパムメールであってもお問い合わせフォームから来るメールは「Contact Form 7で設定した自分のメールアドレス」のからのメールとなります。

そのお問い合わせメールを見たときにスパムボタンをクリックすると自分のメールアドレスをスパム判定したことになってしまいます。

ゆうそうと

この結果、お問い合わせメールが迷惑メールに入ってしまう、ということが起こっていたようです。

【おまけ】Contact Form 7のメールがGmailの迷惑メールに入る対策は ゆうそうとITブログ に書きました

この件について詳しくはゆうそうとITブログに書きました。

自分のメールアドレスが迷惑メールに振り分けられていた件の原因と対策 | ゆーそうとITブログ

ホームページのお問い合わせにContact Form 7を入れています。たまにフォームの内容を変更したときなど、テストメールを自分宛に送ったりするのですが「あれ?なぜか届か…

よろしければこちらも是非ご覧下さい。

ホームページの新規作成・リニューアルでお困りの担当者様へ

WordPressの機能を活かして運用しやすいホームページを作成

せっかくのWordPressなのに「自分で文章が書き換えられない」「ブログの更新ができない」などWordPressの機能を活かしきれていないことはありませんか?

ゆうそうとではWordPressの機能を最大限発揮して、HTMLなどの知識がないお客様でも運用しやすいホームページを作成します。

この記事のご依頼・お問い合わせの方はこちら